SSブログ
ボランティア ブログトップ

小学2年の、かけ算九九の聞き取りに参加したら、お礼の手紙がたくさん届いた。 [ボランティア]

私は地域の小学校の「学習サポーター」をしています。


そのなかで小学校の2年生のかけ算九九を聞いて、
うまく言えた人には印をしたり、シールを貼ります。


参加する前に私も九九を全部言って練習しておきました。
忘れているところもありました。


 かけ算は3種類あります。


「上り」「下り」「バラバラ(ランダム)」ですね。


例えば子供が


3の段の上りを言います
3×13 
3×26
3×39




3×824
3×927


ですね。


 6の段の下りを言います」
と言うと
6×954
6×848




6×212
6×16ですね


7の段のバラバラを言います」
と言うと 
7×214
7×535
7×17




7×856
7×428
といった具合ですね。


 子供たちは表を持っていますので正確に言えたら、
○印を書きます。


全て言えたらシールを貼ったりします。


 教室の中はどうしても静かではないので、耳を近づけないと聞き取れませんね。


それに子供は早口なんで(汗)


 上り、下りは正確に言えますが、
バラバラになると少しつまずく子供もいます。


 そして数日後


小学校から厚い封筒が届きました。


何やろ?


卒業式の参加案内かな?
開けると先日のかけ算九九のお礼の手紙でした。


 2019y03m02d_184808332_R.jpg


2019y03m02d_184327420_R.jpg


わぁ丁寧に!


ここまでしなくてもと思いましたが、
ちょっと感動しました(;_;)


礼儀とか感謝するとか、これも教育なんですね。


 


●追伸


上記以外にも


私たちの地区では学校と生徒と地域の人が、
子供と触れ合う交流の場として次のような活動しています。


・ソーングサポーター(ミシンを教えています)


・米つくり体験(育苗、田植え、稲刈り、稲こき、精米、収穫祭(作った米でおにぎり等にして食べる))


・伝統行事継承(ススキでフクロウを作る、大豆の枝でムカデを作る、梅を収穫してジュースを作る)


などなどです。


   最後まで読んで頂いてありがとうございます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
ボランティア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。